そもそもプラークって何者??

こんにちは、歯科医師の宮山です。 本日は、よく出てくる言葉「プラーク」についてお話しします。 プラークってよく聞く言葉だと思いますが、実際プラークってどんなものなのか?と聞かれると、わからない人も多いですよね。 お口の健康にとって悪そうだけど、どの様に悪いのか?何でできているのか?はわからないという方もいらっしゃると思います。 今日はその …
姿勢と口腔機能は関係がある?

こんにちは! 歯科医師の宮山です。 本日は「姿勢と口腔機能の関係」についてお話しします。 口腔機能とは、読んで字のごとく、お口の機能のことです。 普段のお口の使い方や状態のことを言います。 コラムでは、これまでも口腔機能の大切さについてお話ししてきました。 口腔機能は普段意識していないことも多いかと思いますが、全身の健康や健全 …
食育とは?

こんにちは。歯科医師の宮山です。 本日は食育についてお話しします。 「食育」という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。 では、「食育」とは何でしょうか? 「食育」とは、体に良い「食」を学び、選ぶ力を「育」てる活動のことです。 食べる行為は、誰も変わってあげることはできず、そして食べたものがあなたを作ります。 “食べ物を上 …
インビザライン矯正治療ってなに?

こんにちは! 歯科医師の宮山です。 みなさん、インビザライン矯正治療って聞いたことがありますか? ワイヤーを歯に装着するのではなく、このような透明のマウスピースを装着して、それを定期的に交換することで歯を動かす矯正治療で、インビザライン・ファースト、インビザライン・ティーンなど、6歳(歯並びによります)〜大人の方まで幅広い世代の方に対応 …
Tooth Wear(トゥースウェア)とは?

こんにちは! 歯科医師の宮山です😊 みなさん、Tooth Wearという言葉を聞いたことがありますか? むし歯でもないのに歯が溶けたり欠けたりする事をTooth Wearと言います。 軽度のものを含めるとほとんどの人に見られると言われています。 Tooth Wearの原因には以下のようなものがあります ①咬耗 & …
歯ぎしりや噛みしめ、してませんか?

歯ぎしりや噛みしめは多くの人がしている癖だと思います。 就寝中やふとした瞬間など、気づいていなくてもしていることがあります。 しかしそれが酷くなると、 歯がすり減る、欠けるなどの歯症状 口が開きづらい、音が鳴るといった顎関節の症状 頭痛や肩こりなどの全身の症状 といった、様々な問題が起こります。 そうならないよう、まずは …
なぜ前歯に着色するの?

歯磨きをしているのに、前歯に着色しやすい、という方がいらっしゃいます。 それはなぜでしょうか? もしかしたら、「口呼吸をしているから」かもしれません。 口呼吸をしていると、口の中、特に前歯が乾き、着色します。 反対に、お口を閉じて鼻呼吸を行うと、歯が唾液でいつも湿っているので、着色しづらく、むし歯にもなりづらく、口臭も起こりづらく、風邪も …
こどもの日イベント開催中
こんにちは! ただいま当院で、こどもの日のイベントを開催しています🙂 来院した際にはぜひ塗り絵を楽しんでくださいね✨ また、当院ではお子様の見守りサービスを行なっておりますので、安心して治療を受けていただけます。 事前予約制になるので、子守をご希望の際はご予約時にお声掛けください☺️ ご来院お待ちしております!! …
箸休めってなんだろう?

こんにちは。管理栄養士の廣門です🍙。 春になり、ピンクや黄色、赤、様々な花が咲き始め、景色が色づいてきました。何か新しいことを始めたくなる季節ですね。ということで、お料理なんてしてみてはいかがでしょうか♪。食事は、ご飯やパンなどの主食、肉や魚の主菜、和え物やサラダなどの副菜があります。お漬物や酢の物は副菜の仲間でありますが、「箸休め」と呼ばれることもありま …